♦女性のあした大賞とは
活躍する女性が増える中で、女性特有の変化激しいライフイベントとその後のライフコースを思うように描きにくい現実が起きています。そんな女性たちの悩みや不安を解決し、少しでも生きやすい社会につながる「モノ・コト」を提供する企業活動に対して、表彰するものです。女性のあしたが輝くことは、子ども、家族、社会のしあわせにもつながります
♦2023年 受賞9社について
本年度は、最優秀賞1社に加え優秀賞として「商品部門」「サービス部門」「ソーシャル部門」「フェム部門」「プラチナ部門」5ジャンル合計9社を選出しました。"令和時代の女性の生き方"へ影響を与えるモノ・コトが表彰される結果となりました。
♦選考方法
・女性インサイト&トレンド月刊レポート「HERSTORY REVIEW」編集委員
・女性インサイト総研HERSTORY 特別フェロー(学識者・専門家)
・一般女性モニター1000名アンケート調査
上記のメンバーにて、事前に自薦・他薦の候補企業を募集し選考委員会で選考しています。
♦選考基準
2.女性の気持ちが上がる、わくわくする五感、情緒性の印象度
4.女性の社会進出や活躍、参加、共創などの行動化
4.女性が買いやすく手に取りやすく使いやすい直感性の配慮
5.女性が他にクチコミしたいと主体的に感じるインパクト
6.地球に、未来に、次世代に、SDGS、ソーシャルな配慮
♦女性のあした大賞2023授賞式
日時/2023年12月6日(水)14時
場所/赤坂インターコンチネンタルカンファレンス
当イベントは、メディア取材を受け付けております。
当日ご取材いただけるメディア関係者の方は、12月5日までに、下記メールアドレスにご一報ください。
(担当:広報部)
各賞発表
時間で選ぶ、おいしい栄養「Cycle.me(サイクルミー)」の取り組み(株式会社ドットミー、株式会社セブンーイレブン・ジャパン)
【受賞理由】
選考委員からは、初めて目にしたときの衝撃が口々に出ました。おしゃれなデザイン、おいしい食を時間帯ごとに選び、栄養を届けるという「時間栄養学」の提案は、忙しい女性たちの気分と健康を両面から刺激。身近なコンビニでの展開も大きな評価となりました。
♦優秀賞:商品部門
(株式会社アテックス)
https://www.atex-net.co.jp/products/lourdes/
【受賞理由】
一般女性消費者アンケートで「今年に入って購入した商品・サービス」で最も声が挙がった「アテックスルルド」。マッサージクッションなど、女性にとってトキメク色、形、機能をバランスよく考えた商品が多いとの声多数。インテリアとして馴染み、家族で使えると好評。
♦優秀賞:サービス部門
冷凍幼児食のEC事業「Kidslation」
保育園設置自動販売機による惣菜販売事業「タスミィ」
パッチワークキルト株式会社
【受賞理由】
働くママたちからの強い推薦があがった。離乳食は普及しているが、幼児食がなくて困っているので、もっとこの事業が広がってほしいという切実な声が集まった。開発者のパパのワンオペの苦労体験から生まれたことも共感を呼んでいます。
テクノロジーと遊ぶアフタースクール TECH PARK
(株式会社グルーヴノーツ)
【受賞理由】
「TECH PARK(テックパーク)」は、グルーヴノーツ 創業者の「働きながら子育てをするワーキングマザーの一人として、わたし自身が欲しい場所」という思いが原点。テクノロジーを遊びの中で楽しく学ぶこと、子どもたちの第3の居場所は、大きなニーズがあります。
♦優秀賞:ソーシャル部門
AGRIKO FARM
(株式会社AGRIKO)
https://www.agriko.net/project
【受賞理由】
養殖×水耕栽培のシステムを合わせ持つ「アクアポニックス栽培」を採用した“循環型農福連携ファーム「AGRIKO FARM」。“ビル産ビル消”の循環型屋上ファームを設置し、SDGs目標に対してフルコミットをしている活動は、高い評価を集め、活動の広がりに期待です。
OiTr 生理用ナプキンの無料提供サービス
(オイテル株式会社)
【受賞理由】
個室トイレに生理用ナプキンを常備し、無料提供するサービス「OiTr」。生理のある人への経済的負担や生理用品へのアクセス格差をなくし、生理の貧困を解消することでジェンダーギャップによる不均衡の是正を目指す取組の一つとして社会的に大きな意義がある事業と評価されました。
♦優秀賞:フェム部門
ブルーな日にこそカワイイものを!「はじめての生理」を迎えるためのギフトセット First Luna Gift
(サンスター文具株式会社)
https://www.sun-star-st.jp/campaign/sunstar_luna/index.html
【受賞理由】
娘を持つ母親から反響がありました。この発想にはエールが聞かれました。クラウドファンディングで知ったという声などもその話題性の現れです。生理を初めて経験する女の子がカワイイやワクワクを感じられる、生理の新ギフト常識になることを応援します。
ソフィ 妊活タイミングをチェックできるおりものシート
(ユニ・チャーム株式会社)
https://www.sofy.jp/ja/products/healthcheck/ninkatsu_sheet.html
【受賞理由】
ネーミングは女性たちに大きなインパクトを与えました。妊活や不妊治療の夫婦は増えていますが、悩みは尽きません。妊娠しやすい時期をより気軽に予測するために生まれたこの商品は、まさに今の社会課題解決そのものと、絶賛の声が多くありました。
♦優秀賞:プラチナ部門
高齢者・シニア向け賃貸住宅ヘーベルVillage
(旭化成ホームズ株式会社)
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel-senior/index.html/
【受賞理由】
2030年には、3人に1人がシニアとなるにも関わらず、賃貸住宅への入居を断られる高齢者が後を絶たない社会課題が起きています。この現状に寄り添い、「設計・相談員・しかけ」の3方向から不安を解消する賃貸住宅は、ミドルシングル層の女性から共感が集まりました。